変動費とは売上とともに変動する費用の事をいいます。基本的には売上がなければ
発生しない費用と考えてください。
具体的には、「仕入」「外注費」がこれに当たりますが、売上に比例して発生する「手
数料」等があればこれも該当します。さらに厳密に見れば「消耗品費」「人件費のうち
の残業代」なども変動費と見ることができますが、計画を立てる上では除外して考え
た方がいいでしょう。
一方売上の増減に関係なく発生する費用のことは固定費といいます。具体的には
「人件費」「地代家賃」などが当たります。
さてここで「限界利益(粗利益)率」について説明します。「限界利益」とは売上高から
変動費を控除して得られる利益をいいます。小売業や卸売業では損益計算書上の
「売上総利益」がこれに当たりますが、「製造業」「建設業」等で加工作業を伴う場合
には損益計算書の売上総利益と一致しませんので注意してください。
利益計画を立てるうえで、売上に占める限界利益の割合「限界利益率」がいくらにな
るか把握することが必要です。当然商品によって限界利益率は異なりますので、平
均的な率を用いるか、限界利益率の異なるものごとに区分して計算することも必要
でしょう。
会社は売上がなくても費用が発生します。これが固定費であることは説明しましたが、
売上をあげ限界利益を得ることで、この固定費を賄うと考えます。固定費以上の限界
利益を得れば黒字になりますし、固定費以下の限界利益しか得られなければ赤字に
なるのです。よって固定費を限界利益率で割ることによって、「赤字とならないための
必要売上高」を求めることができるのです。これを「損益分岐点売上高」といいます。
固定費÷限界利益率=損益分岐点売上高
なお売上に占める変動費の割合を「変動費比率」といい、「変動費比率」+「限界利
益率」=1(売上高)となります。
開業する上で「変動費比率」については、同業者の状況を聞いたり、業界新聞などの
経営指標を参考にしてください。取扱商品やサービスにより、変動費比率が大きく異
なる場合は、商品群やサービス群別に分けて検討してください。